事務所案内
事務所概要
代表ご挨拶
代表プロフィール
採用情報
社労士とは
サービス紹介
労務顧問
労務アウトソーシング
産休・育休支援
助成金申請
賃金制度・評価制度
スポット支援業務
料金プラン
お役立ち情報
お問い合わせ
toggle navigation
事務所案内
労務顧問
労務アウトソーシング
産休・育休支援
助成金申請
賃金制度・評価制度
スポット支援業務
料金プラン
お役立ち情報
よくある質問
お問い合わせ
厚生労働省が24日に公表した2023年の賃金構造基本統計調査(速報)によると、非正規で働く人たちを含むフルタイム労働者の平均賃金は前年比2.1%増の31万8300円で過去最高となりました。上昇幅としては1994年の2.6%以来、29年ぶりの高水準です。
年齢別の伸び率では
▽55歳~59歳が1.7%
▽20歳~24歳が2.7%
▽25歳~29歳が2.8%
若年層の伸びが目立っています。
産業別では
▽電気・ガス・熱供給・水道業が41万200円
▽学術研究、専門・技術サービス業が39万7500円
▽金融業、保険業が39万3400円
などとなっています。
調査は23年7月に実施され、厚労省は例年3月に賃金構造基本統計調査の結果を公表していました。今年からは1月に速報として一部データを発表し、春闘で労使に基礎資料として活用してもらう考えです。速報には審査が終わっていないデータも含まれているため、3月に改めて確報が発表されることになります。
今回の結果について厚労省は「コロナ禍からの経済活動の回復と賃上げ機運の高まりを背景に賃金が伸びていると考えられる。企業はこうした状況も参考にして賃上げを検討してもらいたい」としています。
カテゴリー
Category
労働条件
36協定
社会保険
労働保険
労務問題
休日、休暇
助成金申請
勤務時間、休憩
人気の記事
Popular stories
1
36協定は働き方改革関連法案成立でどう変わる?
2019.03.28
社会保険労務士法人
たじめ事務所
TEL.03-3511-0345
(平日 10:00~18:00)
アクセス